MEZAIK

クマ・シミを厚塗りせずにカバーする方法

2025.07.25

クマ・シミを厚塗りせずにカバーする方法

2025.07.25

気になるクマやシミ、ファンデーションだけじゃ隠れない…。
かといってコンシーラーを厚塗りすると、くすんで見えたり崩れやすくなったり。そんな経験、ありませんか?

今回は、厚塗り感なく肌悩みをしっかりカバーするテクニックをご紹介します。
ポイントは、「使い分け」と「なじませ方」。仕上がりに差がつく小ワザ、ぜひチェックしてみてください。

カバーする部位によってコンシーラーを使い分ける

コンシーラーには、リキッド・スティック・パレットなどいくつかの種類があります。実はこの“タイプ選び”が仕上がりを左右するポイントです。

動きの多い目元のクマには、柔らかく伸びのいいリキッドタイプが自然にフィット。
一方、ピンポイントでしっかり隠したいシミには、スティックタイプやパレットタイプの高密着タイプがおすすめです。

 

 

クマは補色でカバーする

頑固なクマには、補色テクニックを。

オレンジ系のアイシャドウやチークをクマの上に軽く重ねるだけで、青クマを中和する土台ができ、コンシーラーが浮きにくくなります。

その上からコンシーラーをなぞるように重ね、周りだけをぼかしてなじませればるのがポイントです。

 

 

シミはなじませ方をマスターしてしっかりカバー

シミは色が濃く目立ちやすい分、カバーの仕方にもひと工夫が必要です。

まず、肌より少し濃いめのコンシーラーをシミにちょんとのせます。そのあと、ふちの部分を放射状にぼかしてなじませることで自然に肌に溶け込み、シミだけをしっかりカバーできます。

 

 

まとめ

コンシーラーは「どう塗るか」で仕上がりが変わるアイテム。
なじませ方のちょっとしたコツを押さえれば、厚塗りせずに肌悩みをしっかりカバーできます。クマもシミも、ポイントをおさえて上手にカバー。ぜひ今日から試してみてくださいね。

#コンシーラー #しみ #クマ

 

 

 

*画像:本人私物 *記載は本人の感想になります。


あいみ

(公式meikライター研究生*B)

元DSビューティーアドバイザー。

日本化粧品検定1級。スキンケアカウンセラー。

ナチュラルに作り込むメイクが得意♡

☆https://lit.link/aaiimii

 

 

 

 

合わせて読みたい

↓ ↓ ↓