MEZAIK

初心者でも失敗しない!血色アイブロウのメイクプロセス

2025.06.27

初心者でも失敗しない!血色アイブロウのメイクプロセス

2025.06.27

今どきの大人眉メイクには、“血色感”と“抜け感”の絶妙なバランスが求められます。中でも重要なのは、描き方の基本を押さえ、トレンドカラーを上手に取り入れること。自然で洗練された印象を目指すなら、まずは薄く描くことから始めてみましょう。

まずは薄く描き始める基本ルール

 大人のメイクでは自然な仕上がりが好まれるため、最初から濃く描きこむのではなく、軽めに色をのせて必要に応じて足していくのがポイントです。特にパウダータイプのアイブロウは初心者にも扱いやすく、眉全体にふんわりと血色感を与えるのに適しています。また、自眉に近いベースカラーを選ぶことで失敗を防ぎます。

 

 

失敗しやすいポイントとその解決策

 血色アイブロウメイクでは、特に眉の色を濃く入れてしまうことや、色を均一にのせられないことが失敗の原因となりがちです。例えばその解決策として、まずは小さな範囲を少しずつ仕上げることを心がけましょう。眉尻から眉中にかけて薄く描き、眉頭にはほとんど色をつけないよう意識してください。眉頭は後から軽くぼかすだけで十分です。

 

 

トレンドカラーとその魅力

 トレンドカラーは、ピンクやバーガンディといった血色感を演出する色合いです。これらのカラーは、肌になじみやすく、特に大人の女性にとっては柔らかく上品な印象をもたらしてくれます。淡いピンクはフレッシュで可愛らしい雰囲気を演出し、バーガンディは深みと落ち着きを加えるため、シーンや気分に合わせて使い分けるのもおすすめです。また、これらのカラーはアイブロウだけでなく、アイメイク全体で統一感を持たせることで、より洗練された仕上がりを実現します。

 

 

まとめ

 

血色アイブロウメイクは、描き方と色選びのコツをつかめば、誰でも自然で上品な眉をつくれます。まずは薄く描き始め、失敗を防ぎながら徐々に調整すること。そして、自分に合ったトレンドカラーを取り入れることで、抜け感のある大人のメイクが完成します。メイクの土台ともいえる眉から、印象アップを目指しましょう。

 

*画像:本人私物 *記載は本人の感想になります。


かじかじ

(公式meikライター研究生*B)

2人育児の合間のコスメが癒やしです。

アイメイクが大好きで、日々メイクを研究中。

☆https://ameblo.jp/ambkzysosite

 

 

 

合わせて読みたい ↓ ↓