これからの季節は汗や皮脂によりアイメイクが崩れがち。目のまわりが黒くにじむ「パンダ目」に悩まされます。今回はこの悩みを解消すべく、アイメイクをキープする方法と、にじみにくいコスメの選び方をご紹介します。
余分な油分が目の周りにあるとメイク崩れを起こしやすくなります。ファンデーションの前に、スキンケアで残った油分や皮脂をティッシュで軽くオフしてからベースメイクに入りましょう。
メイク品のほとんどには油分が含まれてます。メイクに含まれる油分を抑えるため、アイメイク前に目の周りはパウダーでサラサラにしてにじみ防止を。
パウダーの塗りすぎは、目の周りの小ジワを目立たせてしまうのでパフより小さめのブラシで塗ることをお勧めします。
パンダ目にならないためには、にじみにくいアイライナーを使うのが必須ですが、人によってどのタイプのアイライナーがにじみにくいのかは異なります。
水や汗に強いウォータープルーフのアイライナーを使ってもアイラインがにじみやすい人
→ 油分や皮脂に強いスマッジプルーフを使ってみましょう。
油分や皮脂に強いスマッジプルーフを使ってもアイラインがにじみやすい人
→水分と油分どちらにも強いものを使ってみましょう。
アイラインは、インラインよりもまぶたの上から描く方がにじみにくいので、描き方を見直すのも1つの方法です。
マスカラを塗ったらコームでダマを取り、ペン型のホットビューラーで上向きまつ毛をしっかり固定しましょう。トップコートでコーティングをするとさらに効果的。
マスカラを選ぶときは、「スマッジプルーフタイプ、繊維なし」の方がにじみにくいです。
黒など濃い色のマスカラよりも明るめカラーの方がにじんでも目立ちにくいので、他のことも試して効果がないならカラーマスカラも候補に入れてみてください。
パンダ目になりにくいアイメイク方法とコスメ選びをご紹介しました。朝のメイクをキレイな状態でキープするにはちょっとしたコツが必要です。ぜひ参考になさってくださいね♪
*画像:本人私物 *記載は本人の感想になります。
(公式meikライター研究生*B)
JCLA認定コスメコンシェルジュ。
スキンケア、メイク、アロマが大好き♡