パッチリ目にする近道は、立体的なクッキリした目元。
ふたえアイテムを使ったメイクで簡単にパッチリ目にしあげちゃいましょう♡
早速、ふたえアイテムを使って目の形を変えていきます。
どのふたえアイテムが良いのか分からない人は、目の形診断で自分に合う商品をチェック!
ここでは、重めひとえの方向けにmezaik String fiverを使用します。
自然にできるふたえラインを探し、ふたえライン上にメザイク ファイバー材を貼り、余分なファイバー材の両ハシをカットしたら完成。
ふたえラインの探し方や詳しい商品の使い方はHPの動画が分かりやすいですよ。
希望のふたえラインを作ったら、ラメの入っていないマットな茶色を上に重ねると、
ファイバー材が目立たずまぶたになじみます。粒子の細かいアイシャドウが好相性。
アイシャドウをしてから、ふたえを作りたい派はmezaik Fixを使おう♡
※メザイクのファイバー材は油分に弱いため、リキッドやクリームの使用はNGなので、
避けた方が良さそうです。
パッチリ目にするなら、基本のメイクとしてマスターしたいのが茶系の立体メイク。
これをマスターすれば、部分的にピンク系を加えたり、アイラインの太さを変えたりして
アレンジが楽しめちゃいます♡
ふたえラインの上に焦げ茶をのせて影を作ります。
ふたえがより強調されてクッキリ感がup♪
ふたえ上にパールホワイトなどのハイライトカラーを入れ、ふたえを際立たせましょう。
眉下にもハイライトを入れると、まぶた全体にも立体感が生まれて、より凹凸がハッキリしますよ。
アイラインは、なりたいメイクイメージに合わせてセレクト。
丸く黒々した目元にしたい時は、黒のリキッドラインを細くいれ、黒目の上部分を少し太く。
ふたえ幅がしっかりあるので、アイラインを少々太めに入れても、目を大きく見せれます。
優しい感じに仕上げたい時は、茶のリキッドラインをタレ目に入れたり。とか。
アイシャドウの色やアイラインの太さ。いろいろ自由に選べるのが、ふたえメイクの特徴。
「ふたえアイテムを使っても、幅狭い奥二重にしかならないから、使う意味ないかも。」
ノンノン。一重と奥二重では、メイクの幅に雲泥の違いが★
大きな違いはアイライン・アイシャドウの見え方!ほんの少しの違いで印象は大きく変化。
ふたえメイクをマスターしていろんなパッチリ目を楽しんじゃいましょう♡
(出典mezaik blog: https://ameblo.jp/eyemake-mezaik/entry-12343340234.html?frm=theme)